らんちゅうの病気について

らんちゅうには、かかりやすい病気がいくつかあります。
まずは、白点病というものが有名です。

これは、その名の通りに身体中に白い斑点が現れ、
症状が進んでいくと白い斑点によって覆われてしまう
という病気です。

らんちゅうなどの鑑賞用の魚で、おもに水槽で飼われている
ときに発症しやすくなっています。

次に、松かさ病もよく見られるものです。
これは、運動性エロモナス敗血症の一種である『立鱗病』
の別名です。

おもな症状としては鱗が松かさのように逆立ってしまうほか
内出血や眼球突出、腹水貯留、腸管の炎症といった状態が
現れることもあります。

発症はエロモナス、ハイドルフィアによる感染症がおもな原因
となり、ほかに肝機能障害や浸透圧異常も関係します。

また、ミズカビ科真菌であるミズカビ属の菌によって発症する
水カビ病も、らんちゅうによく見られる病気です。
外傷を受けた場合のほか寄生虫、ストレスなどによっても
発症する可能性のある病気です。

そのほか、穴あき病はらんちゅうをはじめとした金魚やフナ、
鯉が感染する病気です。
これは通常、水温を25度以上にして飼育していれば防ぐことの
できるものであり、潰瘍が見られる病気です。

原因となる菌に感染すると、寄生体や細菌類が繁殖していって
潰瘍ができてしまいます。
その後鱗が赤くなって脱落し、真皮や筋肉が露出していって
しまうといったように病気が進行していきます。

命にかかわる危険性はそれほどない病気ですが、らんちゅうの
ような観賞魚が発症してしまうと非常に見た目が悪くなります。
専用の薬もありますが、水温の管理によって自然に治癒する病気です。

らんちゅう飼育の真髄を知りたいのなら

本や雑誌では決して手に入らない、
日らん全国大会で何度も日本一に輝いた

山田芳人のらんちゅう飼育法 を試してみませんか?